
改訂 実習で学ぶ モデルベース開発:『モデル』を共通言語とするV字開発プロセス
山本 透, 広島大学;
脇谷 伸, 広島大学;
原田 靖裕, 元マツダ株式会社;
香川 直己, 福山大学;
足立 智彦, マツダ株式会社;
沖 俊任, 福山大学;
原田 真悟, マツダ株式会社
コロナ社, 2023
ISBN: 978-4-339-04683-0;
言語: 日本語
製品設計にシミュレーションモデルを用いるモデルベース開発 (MBD) について、MATLAB を用いて体験的に学習できます。
モデルベース開発のコンセプトや、MATLAB、Simulink、Stateflow の使い方、様々な例題をモデル化するプロセスを具体的に解説しています。DC モータ制御システムを題材に、MILS、HILSの基礎を学習できます。さらに、MBC (Model-Based Calibration) の概略やスマート MBD についても紹介しています。
以下のコンパニオン ソフトウェアのリンクから、学習用簡易 HIL シミュレーター用プログラムや、各章で作成したプログラムの回答例をダウンロードできます。
本書の構成
1.モデルベース開発 (MBD)
1.1 自動車業界における MBD
1.2 大学における MBD の教育
2.MATLAB/Simulink によるモデル構築
2.1 MATLAB/Simulink の準備
2.2 まずは動かしてみよう
2.3 こんなときは?— MATLAB/Simulink の機能を理解しよう―
2.4 Stateflow の基礎
3.物理モデリングと解析の基礎
3.1 モデリングの基礎
3.2 微分方程式と数値積分
3.3 物理モデリングに挑戦
3.4 システムの平衡状態を考慮したモデリング
3.5 ラプラス変換と伝達関数
3.6 より高度なモデリングのために
4.MILS
4.1 V 字開発プロセス
4.2 DC モータ制御システムを用いた MILS の実習
4.3 DC モータ・ディスクモデルの要素設計(プラントモデル)
4.4 DC モータ・ディスクモデルの要素設計(コントローラモデル)
5.HILS
5.1 HILS と HIL シミュレータ
5.2 簡易 HIL シミュレータの構築
5.3 コントローラモデルの実装
5.4 HILS による動作テストと制御実験
6.MBC
6.1 MBC のプロセス
6.2 今後の課題
7.モデルとデータのインタプレイによるスマート MBD
7.1 モデルとデータを相互に利用する必要性
7.2 スマート MBD
Select a Web Site
Choose a web site to get translated content where available and see local events and offers. Based on your location, we recommend that you select: .
You can also select a web site from the following list
How to Get Best Site Performance
Select the China site (in Chinese or English) for best site performance. Other MathWorks country sites are not optimized for visits from your location.
Americas
- América Latina (Español)
- Canada (English)
- United States (English)
Europe
- Belgium (English)
- Denmark (English)
- Deutschland (Deutsch)
- España (Español)
- Finland (English)
- France (Français)
- Ireland (English)
- Italia (Italiano)
- Luxembourg (English)
- Netherlands (English)
- Norway (English)
- Österreich (Deutsch)
- Portugal (English)
- Sweden (English)
- Switzerland
- United Kingdom (English)